全国のコンビニで人手不足が深刻化する中、男女共用トイレが不評で、女性従業員が定着しにくい一因となっている。この状況を改善しようと、セブン―イレブンの女性オーナーらが近く、大手コンビニ各社に男女別トイレへの改修要請に乗り出す。業界では男女共用が1個しかない狭小な店舗が多いのが実情。男女別のトイレ設置を義務付ける法令にも違反した状態にある。
大手コンビニで個室2個を標準設計としたのは2000年以降。「共用1個」や「共用1個と男性用小便器」といった店舗は、各社の推計で全国に計数千店舗以上あるとみられる。
(共同)
コンビニのオーナーってバカばっかりですよね笑
この件ではありませんが、営業時間短縮は賛成ですが、経営者になったくせに労働環境を訴えるとか意味不明すぎます。
このニュースに関しても、女性従業員が定着しないから、男女別トイレを設置するって笑
あのね、
そもそもみんな大好きセブインレブンも含めて、だいたい、トイレ一つしかないでしょ?
あれって、女性従業員の定着が云々いってますけど、法律違反ですからね。
そんなことも知らずに、経営者面して、いまさら労働環境が…とか女性の定着が…とか、滑稽すぎます。
労働安全衛生法第119条により、6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられることも知らないんですよね。。。。
女性従業員の定着以前に、法律で設置義務が
このニュース記事の書き方自体も微妙ですよね。
もっと法律の面を強調するべきでしょう。
会社やお店のトイレは、法律で設置基準が設けられています。違反した場合は、懲役や罰金が課せられるのです。
男性用と女性用に区別すること
(労働安全衛生規則第七章、清潔・第六百二十八条)
このようにトイレを男女別にすることが定められています。
違反した場合は、労働安全衛生法第119条により、6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられます。
本部が悪い!!ムキー!!
みたいなヒステリックなBBAの声が聞こえてきそうですが、お前らの店、法律違反ってことをしめしてるだけだぞ?
大手各社に設置要請?
オーナーが本社に設置要請するってことですか?
オーナーって雇われじゃなくて、経営者ですよね。
直営店舗を引き継いだ場合でも、店を見て、時間をかけて買い取るか借りるかを検討したうえで、経営者になったわけですよね?いまさらっすか?
新規立ち上げだったら、設計の段階で、トイレ二つつくったらよかったんじゃないっすか?
的外れすぎますよね。
雇われてるなら、会社を訴えるのは、正当な手段でしょう。
経営者だったら自己責任ですよ。
そもそもは…
コンビニ本社が、法律違反を犯して、トイレを一つしか設置せずに、店舗を作っていっていることが問題なのです。
自分たちだけの利益を考え、オーナー、従業員のことを考えない姿勢に問題があるのでしょうね。