鹿児島県出水市の私立出水中央高等学校のサッカー部において、監督とみられる人物が部員を殴ったり蹴ったりする暴行動画がネット上で出回っている問題です。
暴行している人物について、サッカー部の監督を務める42歳の男性教諭で、8日、学校のグラウンド行われた練習の様子が撮影されたものなどと報道されています。
出水市の高校でサッカー部の練習中、監督が部員に殴る蹴るの暴行を加えている動画がインターネット上で公開され、学校がいきさつを調べています。
動画はサッカー部の練習風景を映したもので、監督が生徒を呼びつけるといきなり足を蹴り、さらに顔を殴ると生徒がその場に崩れ落ちました。
出水市の出水中央高校によりますと、動画は8日午後5時ごろに撮られたもので、暴行をしたのはサッカー部の監督を務める42歳の体育教師、暴行を受けたのは3年生だということです。
学校は9日、サッカー部員ではない生徒が動画を投稿していたことを把握。校長は「何らかの形で監督を処分するので動画を削除してほしい」と話したということです。監督は聞き取りに対し「素直に話を聞かないのでいけないのはわかっていたが手を出してしまった」と暴力に至った経緯を説明しました。暴行後も生徒への謝罪の言葉はなく「厳しい練習も今後に生きる」という趣旨の発言をしたということです。
この監督は先月も「体育祭の片づけをさぼっていた」として別のサッカー部の3年生の首を殴り、校長から指導を受けていました。
中村暢志副校長は「絶対あってはならない暴力を伴った指導で、絶対やめるようにという指導を行っていたにもかかわらずこういうことになってしまった。本当に申し訳ございませんでした」と話しました。学校は10日、臨時の全校集会で副校長が事案の説明と謝罪をしたということです。
今後、ほかにも暴行がなかったかの把握や監督への処分を検討しています。
KKB鹿児島放送
拡散された体罰動画は
サッカーの練習中に男子生徒を蹴ったたあと、
平手打ちし、男子生徒が倒れる様子が映っていました。
とてもひどい、教師から生徒へのパワハラです。
体罰を行ったパワハラ監督は暴行罪で逮捕?
出水高校のサッカー部については、公式サイトに掲載されています。
監督の経歴は以下とありますが、これが暴行の監督なのでしょうか?
- 競技歴 加治木高等学校 東海大学
- 指導歴 私立鹿島学園高等学校(茨城県) コーチ6年
- 平成19年4月 本校サッカー部監督就任
- (財)日本サッカー協会B級 コーチ
出水中央高校は暴行を隠蔽工作?
中村暢志副校長は「絶対あってはならない暴力を伴った指導で、絶対やめるようにという指導を行っていたにもかかわらずこういうことになってしまった。本当に申し訳ございませんでした」と話しました。学校は10日、臨時の全校集会で副校長が事案の説明と謝罪をしたということです。
今後、ほかにも暴行がなかったかの把握や監督への処分を検討しています。
校長はこのように話しているそうですが、これは暴行に該当するので、逮捕されるべきです。
当初の対応として、ツイッター上では以下のような情報があります。
学校側の対応は、この事実を知った上でただ動画を消してくれと言ってくるだけだった、学校側は体裁を気にしてなかったことにしようとするだけだった、しかもこの学校は体罰を黙認している学校です。これが出水中央の闇です
真偽は不明ですが、学校側が隠蔽工作を図ろうとしたのであれば、非常にまずい、組織ぐるみの犯行ということになります。
東須磨小学校の件もそうですが、学校という狭い組織では、とにかく、保身に走りがちですね。

最後に
東須磨小学校の件もそうですし、学校という狭いコミュティの中で、様々なハラスメントが明るみになっています。
現代のネット社会では、動画などはすぐに拡散されてしまいますので、隠蔽工作を図ろうとすることは逆効果にしかなりません。