鹿児島市の私立樟南高校レスリング部監督の男性職員(35)が男子部員3人を平手で数回たたいていたことが12日、学校への取材でわかった。3人にいずれもけがはなかったという。
学校によると、監督は昨年12月から6月にかけて3回、部員のほおをたたいたという。3人は練習中に他の部員を壁にたたきつけたり、無断外泊したりしていたといい、監督は「指導のため熱くなってしまった」などと話しているという。
9月中旬、私立学校を担当する鹿児島県学事法制課に「レスリング部で体罰がある」との情報提供があり、学校が監督や部員への聞き取り調査で確認した。校長が監督に口頭で注意したが、懲戒処分の予定はないとしている。監督は部員に直接謝罪したという。
樟南高校レスリング部は創部50年を超える古豪で、全国大会での団体の優勝経験もある。(合田純奈)
朝日新聞社
また、鹿児島での体罰です。
しかし、出水中央高校サッカー部での体罰事件とは大きく異なるのではないでしょうか。

今回のような行為は、スクールハラスメントにも該当するのではないでしょうか。
スクハラについてはこちらに詳細を記載しております。

事件の経緯は?指導の一環?
- レスリング部の3人が、練習中に他の部員を壁にたたきつけたり、無断外泊したりしていたとそうです。
- これに対して、監督が、平手で数回たたいたとのこと。
- そして、鹿児島県学事法制課に「レスリング部で体罰がある」との情報提供があり、学校が監督や部員への聞き取り調査で確認した。
という流れです。
暴力はダメですが、そもそも悪いのは誰なのか?ということを考えれる社会じゃないと、コンプライアンスを逆手にとった、おかしな言動がまかり通ってしまいかねませんよね。
また、気になるのは、鹿児島県学事法制課に通報したのが誰なのかという点です。
万が一、監督に暴力を受けた部員たちなのであれば、逆恨み・逆切れもいいところでしょう。
樟南高校レスリング部監督は誰?顔画像は?
ネット上では監督の氏名や顔画像が特定されています。
しかし、今回の件では、それほど、悪質なものではありませんし、校長が監督に口頭で注意し、監督は部員に直接謝罪したとのことです。暴力をはたらいていた部員もきちんと謝罪したのかが気になりますが。
また、監督には、懲戒処分の予定はないようですね。
樟南高校レスリング部は50年の歴史があり、非常に優秀のようです。レスリング部の公式ホームページもあるようなので、気になる方は、検索してみてください。監督もプロフィールも掲載されていますね。
最後に
この件では、
指導と体罰について、非常に線引きが難しいところがありますよね。
確かに暴力はいけません。
しかし、出水中央高校サッカー部の件とは区別して考えられる必要があります。また、学校側が隠蔽工作を図ろうとしたなど、悪質なものでもないのではないしょうか。
なんでもかんでもハラスメント・体罰となると、非常に生きにくい社会になってしまいます。